EVENT
2025/09/25

「里山LIFEアカデミーin伊吹山」〜今こそ、森境地。自然との関わりから、これからの生き方を見つめ直す〜

募集期間
~9/19
日 程
10/1,10/8,10/15,10/25~26
場 所
滋賀県米原市伊吹山/オンライン
参加費
¥15,000円 ※早割価格:10,000円
主 催
米原市シティセールス課

リモートワークが普及し、働き方の選択肢は増えたはずなのに、なぜか満たされない。
日々の効率を追い求める中で、本当に大切にしたいことを見失っているような感覚。
 

「自分にとっての『豊かさ』とは何だろう?」
 

ビジネスや普段の暮らしの最前線で、そう立ち止まって考えることはありませんか?
その答えのヒントは、意外にも、私たちの足元にある自然の中に眠っているのかもしれません。
 

日本百名山の一つ、伊吹山。
古くから薬草の宝庫として知られ、豊かな生態系が息づくこの山は、今、ニホンジカの食害という大きな課題に直面しています。
 

「里山LIFEアカデミー in伊吹山」は、そんな伊吹山の自然の価値を、もう一度深く「再読」し、これからの私たちの生き方や暮らしにどう繋げていくかを考える学びの場です。
 

2025年8月21日に開催の特別公開Sessionでは、オンラインセミナーに約200名が参加する人気企画であり、継続的な学びの場となる「アカデミー形式」となっています。

コンセプトは「今こそ、森境地。」

人間と自然、都市と里山。
その境界に身を置き、自然との豊かな関わりしろを見つけることで、これからの時代の生き方・暮らし方を問い直していきます。思い通りにならない自然の奥深さや、そこで過ごす時間の豊かさを、五感で感じてみませんか?

 

こんな方におすすめ

  • 暮らしの中に、もっと自然との繋がりを感じたい
  • 地域の資源を活かした商品開発や、ブランドづくりに興味がある
  • 地域の課題解決や、新しい観光のあり方に関心がある
  • 「リジェネラティブ」「サステナブル」という言葉の、リアルな実践に触れてみたい
  • 伊吹山の植物や文化、その魅力の奥深さを知りたい
  • 新しい視点やインスピレーションを得て、自分の仕事や活動に活かしたい
 


プログラム詳細

本アカデミーは、オンラインでの座学と、伊吹山でのフィールドワークを組み合わせたプログラムです。知識と体験の両方から、多角的に学びを深めていきます。

1.オンライン座学(全3回)

現地での体験をより豊かにするため、各分野の専門家からオンラインで学びます。

第1回:2025年10月1日(水)19:00~20:30
テーマ:伊吹山の生態系とI am earth 植生復元プロジェクト

 


古くから薬草の宝庫として知られ、独自の生態系を育んできた伊吹山。しかし今、その貴重な自然はシカの食害などにより大きな影響を受けています。この回では、伊吹山の生態系の現状と、その未来を守るための市民参加型プロジェクト「I am earth」の挑戦について、保全・デザイン・アートという異なる視点から深く掘り下げます。長年、現場で植生を見守り続ける専門家、プロジェクトをデザインの力で支えるクリエイター、そして伊吹山の自然を作品で表現するアーティスト。三者三様の関わり方から、私たちが自然と共生していくためのヒントを探ります。

<講師>
- 髙橋 滝治郎 氏(ユウスゲと貴重植物を守り育てる会)
- 石河 学 氏(NAYA DESIGN)
- 早川 鉄兵 氏(切絵作家)

第2回:2025年10月8日(水)19:00~20:30
テーマ:リジェネラティブツーリズムのアプローチ

 


ただ消費するだけの観光から、訪れることでその土地がより良く、豊かになる旅へ。この回では、世界的に注目を集める「リジェネラティブ・ツーリズム(環境再生型観光)」という新しい旅の考え方を学びます。サステナブルの一歩先を目指し、地域の自然や文化に貢献し、ポジティブなインパクトを生み出す旅とは何か。ウェブマガジン「Livhub」で数々の先進事例を取材してきた石塚氏と共に、伊吹山というフィールドを舞台に、旅人と地域、そして自然が共に豊かになる未来の関係性を考えます。

<講師>
- 石塚 和人 氏(ハーチ株式会社 Livhub編集部)

第3回:2025年10月15日(水)19:00~20:30
テーマ:森づくりの基礎知識、関係性のデザイン

 


「森づくり」と聞くと、木を植える活動を思い浮かべるかもしれません。しかし、本当に大切なのは、森と人との間に長く続く「関係性」を育むことです。この回では、林業を軸に新しい森との関わり方を提案する奥川氏から、未来へとつながる森づくりの基礎知識を学びます。山で採れた種から苗木を育て、再びその山へ還す「MODRINAE」の取り組みなどを通じて、木を育てることの意味、そして私たちが森とどう向き合い、関わっていくことができるのかを考えます。


<講師>
-  奥川 季花(ソマノベース)

 

2.現地フィールドワーク:2025年10月25日(土)~10月26日(日)

秋の伊吹山で、フィールドワークを実施。オンラインで得た知識を、自らの五感を通して血の通った体験へと昇華させます。
 


澄んだ空気、風の音、土の匂い。オンラインでは決して感じられない伊吹山の息吹に触れながら、専門家のガイドのもと山を歩きます。髙橋氏からは貴重な植物の物語を、ソマノベースからは森との向き合い方を、現場で直接学びます。2日目には、ワークショップを通して自然との関係性を紡ぐ「MODRINAE」の体験デザインについて学んでいきます。「人間が自然を思い通りにできないこと」や「現地でじっくりと時間をかけること」の豊かさを、ぜひ全身で感じてください。

MODRINAEとは

あなたが育てた苗木を、山に戻せるサービス
自宅や学校、オフィスでどんぐりから苗木を育て、その苗木を約2年後に山に植林します。植えられるのは、崩れやすくなった災害リスクのある山林。あなたが育てた苗木がそこに根を張り、、やがて森の一部となり、命を育み、森を豊かにしていきます。

 


GUEST

髙橋 滝治郎 氏
ユウスゲと貴重植物を守り育てる会 代表


伊吹山に見守られ生まれ育って66年。幼少期から裏山の伊吹山でスキー三昧。全国の山々を登山する中でふるさとの伊吹山の素晴らしさを再認識し、近年は伊吹山中腹の三合目や山頂でニホンジカの食害から貴重な植生を守る獣害防止柵設置などの保全活動やガイド、また登山道補修を仲間とともに取り組む。伊吹山の魅力と地球温暖化の影響等による生態系の深刻な現状を子どもたちなど多くの人たちに伝え考えてもらう活動をしている。

石塚 和人 氏
ハーチ株式会社 Livhub編集部

 

ハーチ株式会社が運営する、サステナブルツーリズムで世界をつなぐ旅マガジン「Livhub」の企画・編集・ライティングを担当。サステナブルツーリズム国際基準に準拠したトレーニングプログラム「the GSTC Professional Certificate in Sustainable Tourism」修了。環境再生医資格保有。神奈川と長野で二拠点居住の実験中。趣味は低山登山と家庭菜園。

奥川 季花 氏
株式会社ソマノベース 代表取締役


高校時代に紀伊半島大水害で被災し、災害で人が亡くならない世の中を作りたいと志す。同志社大学で商学を学んだ後、ボーダレス・ジャパン、防災NPO、造林を行う(株)中川などの会社で働く。土砂災害リスクの低い山づくりを目指し (株)ソマノベースを設立。自宅で植林用苗木を育てる新しい形の観葉植物「戻り苗」を発表。その後企業向けにも戻り苗を販売し、約100社、3500本以上の苗木が全国で育てられている。


開催日時

・オンライン座学:2025年10月1日、8日、15日(すべて水曜日)19:00~20:30
・現地フィールドワーク:2025年10月25日(土)~26日(日)
 

開催場所

・オンライン座学:Zoomにて開催
・現地フィールドワーク:伊吹山(滋賀県米原市)


参加料金

・通常価格:15,000円(税込)
・【早割価格】10,000円(税込)
※早割価格は2025年8月31日までにお申し込みの方に限ります。

料金に含まれるもの
・全3回のオンライン座学参加費
・現地フィールドワーク参加費
・フィールドワークガイド料金

 

料金に含まれないもの
・現地までの交通費
・宿泊費
・食費
・保険料


キャンセル規程

■8日以前(9/23まで):料金の0%
■7日前~当日(9/24以降):料金の100%
■無連絡キャンセル:料金の100%


定員

15名(先着順)


注意事項

目的に沿った安心安全な場を運営するために以下の注意事項をご確認ください。

・過度な営業行為を禁止いたします。
・宗教活動等への勧誘行為、ナンパ行為、暴力行為等をはじめとする迷惑行為を禁止いたします。
・天災、出演者の病気、事故、交通機関の不全、設備不良等の止むを得ない事情により、運営側の判断によって、フィールドワークの中止、もしくは延期、実施日時・内容等を変更する場合がございます。なお、これらの場合でも、商品代金の返金ができない場合がございますので、ご了承くださいませ。
・お客様がご利用になられるデバイスの不具合や通信トラブルによる、払い戻しはいたしません。
・プログラム内容は予告なく変更される場合があります。
・記録、販売促進を目的として写真を撮影させていただく場合がございます。

お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせはFAQ内の問い合わせフォームよりお願いいたします。


FAQはこちら


詳細

日 程10/1,10/8,10/15,10/25~26

場 所滋賀県米原市伊吹山/オンライン

参加費¥15,000円 ※早割価格:10,000円

主 催米原市シティセールス課

このページを見た方に
おすすめのイベント

このページを見た方に
おすすめの取り組みレポート

このページを見た方に
おすすめのインタビュー