EVENT
2025/03/10

再読と活用から生まれる現代における宿場町の価値とは?
[Local Research Lab]

募集期間
~3/26
日 程
3/28
場 所
岐阜県中津川市 / オンライン
参加費
¥0(無料)
主 催
中津川市

地域資源の再読から、持続可能な地域経済のヒントを探る「Local Research Lab」。

舞台となるのは、中山道の宿場町を有する岐阜県中津川市。1年間リサーチを行い、現代における宿場町の価値を言語化していくことを目指します。

Local Research Labの記念すべき第1回のゲストには、丸山木材ホールディングス株式会社 代表取締役執行役員社長の丸山大知さん、みのまちや株式会社 代表取締役/株式会社つぎと 取締役副社長の岡田岳史さんを迎え、中津川宿の現在地や他地域から見たその魅力について掘り下げていきます。
 

こんな方におすすめ

  • 歴史的資源を活かした地域経済の活性化に興味がある
  • 古民家活用の手法に興味がある
  • 地域資源の発掘や言語化に興味がある
  • 地域経済活性化の担い手になりたい


再読と活用から生まれる現代における宿場町の価値とは?

歴史的なアセットの代表ともいえる「宿場町」。

歴史的遺産としての保護が必要な一方で、現代においては十分に活用されず、空き家問題にも繋がっています。

「宿場町の歴史的価値を現代にどう活かす?」
「空き家問題はチャンスなのか?」
「宿場町の未来を次世代に繋ぐには?」

本イベントでは、宿場町のアセットの価値を「再読」し、その潜在的な価値を再発見していくとともに、現代のニーズに合わせた利活用方法を議論することで、地域経済へのインパクトを探っていきます。
 

GUEST

丸山木材ホールディングス株式会社 代表取締役執行役員社長
丸山 大知 氏

岐阜県中津川市生まれ。大学卒業後住友林業株式会社に入社をし主に輸入木材の販売に従事しカナダのバンクーバーにも駐在し現地の木材の調達を経験し、5年勤め家業である丸山木材工業株式会社(現丸山木材ホールディングス株式会社)に入社。中津川は見渡す限り森や山に囲まれているにも関わらず輸入木材に頼っていることに疑問を感じ国産木材の製材・販売を開始する(MFP合同会社設立)。更なる国産木材の普及のため積極的なM&Aを展開し現在17社に至り、木造ホテル建設(お宿Onn中津川)やコスメ事業(meet tree)など幅広く事業を展開する。

みのまちや株式会社 代表取締役/株式会社つぎと 取締役副社長
岡田 岳史 氏

星野リゾートにて、大規模スノーリゾートの再生にリテール部門責任者として従事後、古民家活用市場に参画。全国で古民家リノベーションを基軸としたまちづくりを展開。東海地区では、美濃市、犬山市、名古屋市(有松地区)にて活動中。

KESIKI プロジェクトリード/Local Research Lab リサーチディレクター 
牛丸 維人 氏

岐阜県飛騨高山生まれ。一橋大学社会学部卒業後、リクルートにてメディア・SaaSプロダクトの事業戦略立案・推進に従事。その後オーフス大学(デンマーク)に進学し映像人類学の修士号を取得。在学中にはフィリピン北部での長期フィールドワークを実施し、視覚障害当事者によるケア実践と社会運動に関するエスノグラフィ執筆、民族誌映画制作を経験。在学中よりKESIKI参画。企業や地域におけるブランディング、カルチャー変革、サービスデザインなどをリード。フォトグラファー・映像作家としても活動し、国内外をフィールドにドキュメンタリー制作を続けている。

東海旅客鉄道株式会社 事業推進本部 係長 / conomichiプロデューサー
吉澤 克哉

2016年に東海旅客鉄道株式会社に入社後、社員教育や広報を経験したのち、新規事業担当としてJR東海MARKETの立ち上げに従事。主に企画やプロモーションを担当し、名古屋の行列スイーツ「ぴよりん」の無人受取サービス等、多数のプロジェクトを実現。2023年6月には3人の有志で始めた会社非公認のワーキンググループから、沿線地域の関係人口を創出する「conomichi(コノミチ)」を事業責任者として立ち上げ。「心ひかれるストーリーで、地域と訪れる人をつなぐ」ことをミッションに、累計21地域で関係人口創出プロジェクトに取り組んでいる。


 

詳細

日 程3/28

場 所岐阜県中津川市 / オンライン

参加費¥0(無料)

主 催中津川市

日時

2025年3月28日 19時00分〜20時30分
 

18:30 受付開始
19:00 開始・イントロダクション

19:10 インプットセッション
19:30 トークセッション・質疑応答
20:25 ご案内

20:30 終了


場所

[現地]
RIVERBED COFFEE BREWER&ROASTERY
〒508-0034 岐阜県中津川市淀川町2−25

[オンライン]
お申込みいただいた方にzoomのURLをお送りいたします。

定員

現地10名/オンライン100名

注意事項

・プログラム内容は予告なく変更される場合があります。
・記録用にウェビナーを録画させていただきます。
・オンライン配信は前半の公開メンタリングまでになります。
・本プログラムで撮影した写真や動画は後日conomichiのwebサイトやSNS等で使用する場合がございます

EVENT JOIN!

参加申込み

このページの運営及びコンテンツ販売は、㈱ジェイアール東海エージェンシーが行なっています。

このページを見た方に
おすすめのイベント

このページを見た方に
おすすめの取り組みレポート

このページを見た方に
おすすめのインタビュー