EVENT
2024/09/27

【里山LIFEアカデミーVol.5】 里山×食の循環から学ぶ“日本アルプスの食べ方”

募集期間
~10/16
日 程
10/16(水)19:00~20:30
場 所
オンライン配信
参加費
¥無料
主 催
飯田市 結いターン移住定住推進課

世界から見た日本アルプスの食循環とは?

長野県飯田市を舞台に、ローカルでは当たり前の「マルチワーク」から、これからの生き方を学ぶプログラム「里山LIFEアカデミー」。 Vol.5では「里山」×「食の循環」を軸に、3000m級のアルプスによって囲まれた伊那谷という独自の環境で育まれた食文化を読み解き、まだ発見されていないガストロノミーの可能性を探ります。

ゲストに飯田市で「土に還る」をコンセプトにこれまで古民家カフェなど展開しながら、エリアのキーマンとなっている折山尚美さんと、イタリアにて食文化に関する起業家として国を跨ぎ活躍する齋藤由佳子さんをお呼びします。土から始まり地域コミュニティまでにわたる「食の循環」の価値を、世界のトレンド感と合わせて議論していきます。


昆虫食から始まる、世界的にも恵まれた食素材

3000m級のアルプスに囲まれた飯田市を含む伊那谷には独自の生態系や生活環境により育まれた、まだ十分に価値化されていない飯田の食文化が存在しています。また昨今、最も簡易に地域のことを知れる場所の一つとして「食文化」はスローフード・地産地消など文脈などに合わせて、日本の本質的な価値としてとらえられるようになってきています。
 

世界的にも認知されている「ざざ虫」などの昆虫食に始まり、山野草、また多くの果樹など幅広い食文化が根付いているからこそ見える、地域固有の文化、そしてそれらを支える循環のエコシステムなどがあります。実際に世界一のレストラン「noma」のDNAを引いた「INUA」などでも伊那谷の「蜂の子」などが使われていたとか。
 

一方で、ミシュランなどを受賞できるスターシェフなどが地域に不在の場合、その価値が十分に発信できず埋もれてしまうケースも散見されます。スタープレイヤーが育ちや世界から注目されるエリアへと進化するためにはどのような取り組みが必要なのでしょうか?


こんな方におすすめ

  • 都市部で働く、ライフスタイル・食にまつわる仕事に従事する方
  • 循環型社会などをお題に事業を考えられている方
  • 地方部で食文化を基軸にした地域ブランディングに関係する方

トークテーマ

世界での食文化にまつわる潮流から、飯田の「土のスープ」まで巨視から微視を跨ぎ、日本そして伊那谷の可能性を探ります。

・食文化に宿る、世界から見た日本そして伊那谷の魅力とは?

・「土に還る」から考える地域の食循環の価値とは?
・発酵のアプローチで磨き上げる、地域での食文化を価値化する方法とは?


齋藤由佳子さん

JIEN LLP 共同代表 イタリア土壌再生コンソーシアムJINOWA 代表 京都芸術大学食デザイン学部ガストロノミーツーリズム講師

イタリアピエモンテ在住。食文化教育ベンチャーGENを2014年ミラノで設立。シェフなど専門家向けのプログラムを日本各地で展開し、食を通じた地域づくりやESDアドバイザーをつとめる。2023年から長野市のOYAKI Farmなどを手掛けた建築家の遠野未来と生態系を再生するリワイルディングデザインを行うJIEN LLPを長野に設立し、土の再生イノベーションや食の教育の場づくりを国際的に広げていくことに取り組む。

折山尚美さん

合同会社nom 代表社員

新潟県に生まれ南信州に移住。病院勤務ののち、ホリスティック医療「スリランカ政府認定アーユルヴェーダインストラクター、プロフェッショナルアドバイザーオブハーブを取得。予防薬としても活用される薬草や野草など使った旅館を経営。 「土に還る」を事業の主体にし、地域資源の新しい活用提案や空き家・文化財の活用など、関係人口と地域を繋げ役を担っている。 合言葉は「ごはんだよー」地域コミュニティや豊かさや幸福感を食事によって表現している。 その中から生まれる様々なアイデアで100年先まで描ける事業を展開する。

詳細

日 程10/16(水)19:00~20:30

場 所オンライン配信

参加費¥無料

主 催飯田市 結いターン移住定住推進課

日程

2024/10/16(水)
19:00-19:10 オープニング
19:10-19:30 インプットセッション
19:30-20:30 クロストーク①②
20:30- クロージング・オフトーク

配信方法

Zoomウェビナー

注意事項

・プログラム内容は予告なく変更される場合があります。
・記録用にウェビナーを録画させていただきます。

オンライン定員

100名
ご注文には ご利用規約 が適用されます。同意してご購入される方は「同意する」を押下してください。

EVENT JOIN!

参加申込み

このページの運営及びコンテンツ販売は、㈱ジェイアール東海エージェンシーが行なっています。

PROJECT このページのプロジェクト

PROJECT

    このページを見た方に
    おすすめのイベント

    このページを見た方に
    おすすめの取り組みレポート

    このページを見た方に
    おすすめのインタビュー