ウェッジブックス(全商品)
- 並べ替え:
-
-
[ウェッジブックス]小澤 實
発売日:2021年10月18日
第73回読売文学賞 随筆・紀行賞受賞!!
読売新聞、毎日新聞等の書評続々
「NHK俳句」でもおなじみの俳人、小澤實が20年をかけて生み出した畢生の「芭蕉論」ついに刊行。清新なる芭蕉像がここに。句集未掲載句が上下巻合わせて400以上収録!
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]飯倉 義之
発売日:2021年7月20日
鬼はなぜ藤を嫌うのか?――『鬼滅の刃』ヒットに潜む異界の符牒 酒呑童子、百鬼夜行、ナマハゲ、羅城門の鬼… 日本人が長い歴史のなかで追いやった 怪異を具現化した「鬼」の正体とは?
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]多川 俊映
発売日:2021年6月18日
奈良・興福寺の前貫首が、仏の教えと深い学識をもとに古今の名言を選び、自らの書とエッセイで綴る。心に響く、迷いが晴れる、言葉による人生の処方箋。
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]瀧音 能之
発売日:2021年4月20日
2021年、太子御遠忌1400年! 和の精神 神仏習合 憲法・冠位 対等外交…古代史のカリスマ・聖徳太子の足跡から聖者伝説の真相を明らかに
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]
-
[ウェッジブックス]
-
[ウェッジブックス]新谷 尚紀
発売日:2020年9月18日
1200年もの歴史を有する京都には「裏の貌」と呼べるべき痕跡が至る所にあり、神社や古寺は時代を超え、「現世」と「異界」のつながりを感じやすい場でもある。「怨霊と御霊」「殺戮と鎮魂」「葬地と聖地」…テレビ番組でも話題を呼び、広がりつつある京都異界ブーム。オモテとウラの両面から知る「もうひとつの京都」。
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]岡本 彰夫:著、保山 耕一:写真
発売日:2020年8月19日
春日大社で長年権宮司を務めた岡本彰夫氏のエッセイ。日本の未来への願い、神さまから教わったこと……。映像作家、保山耕一氏の情感あふれる風景写真も多数掲載。
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]
-
[ウェッジブックス]西山 厚
発売日:2019年6月20日
奈良国立博物館で学芸部長をつとめ、現在は東京にある仏教美術の殿堂・半蔵門ミュージアム館長として仏教美術の魅力を知り尽くす著者が、優しくわかりやすい語り口で、仏像や社寺など、仏教文化に裏打ちされた奈良の深い魅力を紹介する人気エッセイ集の第2弾!
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]
-
[ウェッジブックス]
-
[ウェッジブックス]水野 克比古
発売日:2018年2月20日
京都の名社寺・名所の本当に見るべき絶景とその行きどきを案内。京都を知り尽くした名写真家による圧倒的な美しさの写真ビジュアルとともに、地図付きでわかりやすくガイド。京都好き必携の一冊 -
[ウェッジブックス]大竹 聡:著、矢吹 申彦:イラスト
発売日:2017年11月20日
酒をこよなく愛する作家・大竹聡さんが、東京~博多までを新幹線こだま号の各駅停車で、旨い居酒屋や老舗バーを飲み歩きました。読んでいると旅に出たくなる、酒場ガイドを兼ねたほろ酔いエッセイです。
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]重森 千靑:執筆、中田 昭:写真
発売日:2017年10月20日
重森三玲の孫にあたる作庭家・重森千靑氏が、京都に行ったらぜひ見てほしい“和モダン庭園"を写真で解説。 -
[ウェッジブックス]中西 進
発売日:2017年8月21日
古代から現代まで、私たち日本人は何を想い、どのように旅をしてきたのか。私たちにとって、旅は、どんな意味があるのだろうか。 -
[ウェッジブックス]西山 克:文 、北村 さゆり:画
発売日:2017年6月20日
「縦長なのに、開くと横長」の不思議な本。 -
[ウェッジブックス]鉄道クイズ研究会
発売日:2016年9月20日
おとなも子どもも、みんな大好き新幹線。初代0系から最新のN700Sまでノンストップ100問クイズ超特急! -
[ウェッジブックス]こちずライブラリ:編
発売日:2016年4月20日
江戸の道中図と最新の地図を上下に並べて、約9メートルの絵巻風に仕立てました。見て楽しい、持って歩いてもっと楽しい、新しいタイプの東海道ガイドです!
発売日:2021年10月18日
第73回読売文学賞 随筆・紀行賞受賞!!
読売新聞、毎日新聞等の書評続々
「NHK俳句」でもおなじみの俳人、小澤實が20年をかけて生み出した畢生の「芭蕉論」ついに刊行。清新なる芭蕉像がここに。句集未掲載句が上下巻合わせて400以上収録!
試し読みはこちらから!