文化
- 並べ替え:
全13件
-
-
[ウェッジブックス]小澤 實
発売日:2021年10月18日
第73回読売文学賞 随筆・紀行賞受賞!!
読売新聞、毎日新聞等の書評続々
「NHK俳句」でもおなじみの俳人、小澤實が20年をかけて生み出した畢生の「芭蕉論」ついに刊行。清新なる芭蕉像がここに。句集未掲載句が上下巻合わせて400以上収録!
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]小澤 實
発売日:2021年10月18日
第73回読売文学賞 随筆・紀行賞受賞!!
読売新聞、毎日新聞等の書評続々
「NHK俳句」でもおなじみの俳人、小澤實が20年をかけて生み出した畢生の「芭蕉論」ついに刊行。清新なる芭蕉像がここに。句集未掲載句が上下巻合わせて400以上収録!
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]飯倉 義之
発売日:2021年7月20日
鬼はなぜ藤を嫌うのか?――『鬼滅の刃』ヒットに潜む異界の符牒 酒呑童子、百鬼夜行、ナマハゲ、羅城門の鬼… 日本人が長い歴史のなかで追いやった 怪異を具現化した「鬼」の正体とは?
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]瀧音 能之
発売日:2021年4月20日
2021年、太子御遠忌1400年! 和の精神 神仏習合 憲法・冠位 対等外交…古代史のカリスマ・聖徳太子の足跡から聖者伝説の真相を明らかに
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]新谷 尚紀
発売日:2020年9月18日
1200年もの歴史を有する京都には「裏の貌」と呼べるべき痕跡が至る所にあり、神社や古寺は時代を超え、「現世」と「異界」のつながりを感じやすい場でもある。「怨霊と御霊」「殺戮と鎮魂」「葬地と聖地」…テレビ番組でも話題を呼び、広がりつつある京都異界ブーム。オモテとウラの両面から知る「もうひとつの京都」。
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]岡本 彰夫:著、保山 耕一:写真
発売日:2020年8月19日
春日大社で長年権宮司を務めた岡本彰夫氏のエッセイ。日本の未来への願い、神さまから教わったこと……。映像作家、保山耕一氏の情感あふれる風景写真も多数掲載。
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]
-
[ウェッジブックス]西山 厚
発売日:2019年6月20日
奈良国立博物館で学芸部長をつとめ、現在は東京にある仏教美術の殿堂・半蔵門ミュージアム館長として仏教美術の魅力を知り尽くす著者が、優しくわかりやすい語り口で、仏像や社寺など、仏教文化に裏打ちされた奈良の深い魅力を紹介する人気エッセイ集の第2弾!
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]中西 進
発売日:2017年8月21日
古代から現代まで、私たち日本人は何を想い、どのように旅をしてきたのか。私たちにとって、旅は、どんな意味があるのだろうか。 -
[ウェッジブックス]西山 厚
発売日:2015年10月20日
長らく奈良国立博物館に勤務してきた著者が、奈良の寺社や伝統行事、宝物、それらを守り伝える人々と接するなかでみつけた奈良の魅力や、研究者として発見した心温まる歴史秘話などを、専門である仏教史を交えながら綴る、優しさあふれるエッセイ集です。
試し読みはこちらから! -
[ウェッジブックス]千種 清美
発売日:2012年11月20日
第62回式年遷宮。2000年間鎮守の森とともにある日本人の心と祈りのふるさと。 -
[ウェッジブックス]小池 滋
発売日:2007年10月31日
ディケンズ研究者の著者が多彩な薀蓄により鉄道の魅力を伝える
全13件
発売日:2021年12月20日
伝教大師最澄没後1200年、その足跡からたどる
試し読みはこちらから!