鬼と異形の民俗学 漂泊する異類異形の正体

1,540円(税込)
商品コード
b9963
発売日
2021/07/20
在庫
カートに入れる

商品詳細

飯倉 義之
発売日:2021年7月20日


鬼はなぜ藤を嫌うのか?――『鬼滅の刃』ヒットに潜む異界の符牒 酒呑童子、百鬼夜行、ナマハゲ、羅城門の鬼… 日本人が長い歴史のなかで追いやった 怪異を具現化した「鬼」の正体とは?

試し読みはこちらから!
鬼と異形の民俗学 漂泊する異類異形の正体

商品詳細

古(いにしえ)より、鬼と喰うか喰われるかの「戦い」をしてきた日本人。

酒呑童子をはじめ、ナマハゲ、節分の鬼、雷神、羅城門の鬼などに登場する鬼は、どれも見た目は人間のようでありながら、角をもち、恐ろしい形相であるなどの特徴をもっている。

古くは日本書紀や風土記にも記述があるが、多くは歴史や文化の周縁の域に追いやられつつも、日本人にとっては存在を消し難い、畏怖の対象でもあった。

漫画『鬼滅の刃』が老若男女問わずブームとなったが、そこで描かれる世界観も日本古来の鬼および鬼退治をモチーフにしており、日本人の精神的な深奥に潜む「恐ろしいもの」への畏怖、そしてそれへの克服がある。

本書では数多くの伝承・伝説・説話・芸能・絵画などが物語る「鬼」の実像に迫り、現在の鬼滅ブームに至る過程を民俗学的に読み解いていく。

<目次>
第1章 鬼と異形の系譜――古典・伝説に現れた異類たちを読み解く
第2章 日本の闇に蠢く「異形のもの」列伝――異界からの訪問者を総覧する
第3章 呪術者・異能者たちの群像――怪異と対峙した「鬼殺隊」の原像
第4章 鬼と出会える聖地――闇の民俗とパワースポットをめぐる

<コラム>
1 鬼舞辻無惨と八百比丘尼
2 竈門炭治郎と炭焼長者
3 「全集中の呼吸」と剣術
4 竈門炭治郎と竈門神社

【著者プロフィール】
飯倉 義之(いいくら よしゆき)
1975年、千葉県生まれ。國學院大學大学院修了後、国際日本文化研究センター機関研究員等を経て、現在、國學院大學文学部准教授。専門分野は口承文芸学、現代民俗論。怪異・怪談、妖怪伝承に造詣が深く、妖怪をこよなく愛し、研究室は全国で集めた妖怪グッズであふれている。共著に『猫の怪』(白澤社)、共編著に『ニッポンの河童の正体』(新人物往来社)、『日本怪異妖怪大事典』(東京堂出版)、共監修に『京都・江戸 魔界めぐり』(NHK出版)、『日本の妖怪』(宝島SUGOI文庫)などがある。


【ご注意ください】
当店では紙版の書籍のみを販売しています。