御殿場線を走るマルシェトレイン(前編)


急行「マルシェトレイン御殿場号」の運行
2025年3月8日、1日限りの特別な列車を御殿場線で運行しました。列車の名前は急行「マルシェトレイン御殿場号」。
御殿場線沿線の市町の名産品を満喫いただける観光列車です。御殿場線は静岡県沼津市から神奈川県小田原市を結ぶ路線で、車窓からは雄大な富士山を望むことができます。
1889年に東海道線が開通する前は、熱海と三島を結ぶ丹那トンネルが開通しておらず、現在は「御殿場線」となったこの路線も東海道線の一部として多くの列車が運行されていました。
そんな御殿場線沿線には溢れんばかりの名産品があり、マルシェトレインではその名産品を車内でお客様にお楽しみいただきました。


車内で名産品を満喫!
御殿場線の沿線には静岡県の三島市、沼津市、長泉町、裾野市、御殿場市、小山町と神奈川県の山北町、松田町、大井町、小田原市があります。
マルシェトレインではご乗車に必要な乗車券・指定席急行券に加え、本HPで事前販売していた「満喫チケット」をお買い求めいただいた方に、先述の10の沿線市町の名産品をご提供しました。
名産品は美味しくお召し上がりいただくために、出発駅の三島駅で一度に積み込むのではなく、各沿線市町で1駅ずつ停車するたびに最もよい状態、温度で積み込み、ひとつずつ丁寧にお渡ししました。

大盛況の車内販売
沿線市町の名産品を詰め込んだ満喫セットに加え、車内では地元にゆかりのあるクラフトビールやジュース、スナックなどの軽食、当社オリジナルグッズ等を販売しました。
当日は雪が降るほどの荒天だったにも拘わらず、車内は非日常な空間に熱気があふれ、何度もクラフトビールを買いに来られるお客様の姿もありました。
車内販売は十分な量をご用意しましたが、一部の商品は完売になるほど、多くのお客様にご利用いただきました。


沿線の皆様による心温まるおもてなし
マルシェトレインは三島駅を出発し、終点の下曽我駅に到着するまで沼津駅や御殿場駅など各沿線市町で1駅ずつ停車しました。
停車した各駅ではその市町の皆様による心温まる様々なおもてなしをいただきました。
例えば下土狩駅(長泉町)では伝統の鮎壺太鼓演奏、御殿場駅では陸上自衛隊による迫力満点のラッパ演奏、松田駅ではゆるキャラによるお出迎えと地場産品等の物販が行われました。
終点下曽我駅まで約3時間の行程でしたが、お客様からは時間を忘れるほど大満足だったという声をいただき、携わったスタッフ一同、大変光栄に感じています。
今後も、地域の皆様と連携し、沿線の笑顔を増やす様々な取り組みを継続していきます。
商品一覧
※本記事は2025年3月に運行した急行「マルシェトレイン御殿場号」について記載しています。
