ログイン
新規会員登録
検索する
ショップを選ぶ
カテゴリを選ぶ
注文履歴
お気に入り
ショップガイド
お問い合わせ
× 閉じる
ホーム
>
conomichi
>
地域に伝わる「味噌づくり」で、身体と心に優しい体験をしませんか?
Prev
Next
conomichi
地域に伝わる「味噌づくり」で、身体と心に優しい体験をしませんか?
2,000円
(税込)
商品コード
s24iidaM005
在庫
0
商品説明
このプロジェクトでは年間通して、耕作放棄地を活用し大豆の作業を行い、ゼロから自家製味噌を手作りします。
味噌は塩と麹、大豆の配分でも味わいが変わるし、豆の種類やつぶし方でもいろんな表情の味噌に変身します。
あなた好みのオリジナルの味噌を作ることも可能です!
【味噌を作り、畑を耕し、大豆を作り、また味噌を作る】を仲間やベテランの地域の先生たちと一緒に学んでいきます。
今回は、大豆の収穫とはざかけ(乾燥)、脱穀作業を行います。脱穀した大豆はその場で石臼で挽き、料理上手な地元住民の指導のもと、きな粉のおはぎ作りにもチャレンジします。
日 程
11/11
場 所
長野県飯田市
主 催
南信州観光公社
お気に入りに登録する
お気に入りを解除しますか?
在庫がありません
この商品について問い合わせる
商品説明
かつてのつながりが薄くなっていく、地域の食文化が失われていく。
そんな状況を変えたくて、
「みんなで作る味噌グループを復活させたい!」
「若い世代と一緒になって、この地域で作っているお味噌の味を復活させたい!」
そんな思いから味噌の輪プロジェクトをスタートさせました。
味噌づくりが初めての方はもちろん、発酵食品や身体と心の健康に関心のある方、ゼロから手作りで味噌をつくるスローライフに興味がある方のご参加をお待ちしております。
過疎化が進む山間部の地域だけど、仲間と楽しく取り組む味噌の絆で、地域とそこに関わる人々が繋がっていけるような未来を想像しています。
■日程
10:00 「食と体験の宿まごころ」に集合、受付
10:15 畑へ移動、収穫、はざかけ、脱穀
12:00 昼食(お弁当)
13:00 釜戸でご飯炊き、脱穀した大豆を石臼で挽く
14:00 おはぎ作り
15:00 お茶会&味噌料理研究会(レシピ考案)
16:00 写真撮影、解散
商品説明
■注意事項
・大豆の生育状況や天気次第で11月18日(土)に変更になる場合があります(11月4日時点で判断します)。
・お子さんの同伴も歓迎です。その場合、参加予定人数分を追加してお申し込みください。
*参加費には昼食代・おはぎ作り材料費・保険料・諸経費を含みます。
ホーム
>
conomichi
>
地域に伝わる「味噌づくり」で、身体と心に優しい体験をしませんか?
最近見た商品
【名古屋マリオットアソシアホテル】マリオットラビット
[JR東海ホテルズオンラインショップ]
6,800円
(税込)
山口蓬春 -新日本画の世界-
[山口蓬春記念館 ~By JRTF~]
2,000円
(税込)
【6/9受取分】スマートぴよ約セット
[ぴよりんMARKET]
1,100円
(税込)
●0系トラベル筆記セット
[PLUSTA ONLINE STORE]
1,980円
(税込)
キーワードから探す
ログイン
新規会員登録
詳細検索