<イベント要旨> \東海発酵のミクロコスモスを体験する前代未聞の「発酵新幹線」の旅/ みなさん、日本の発酵文化における東海地方のポテンシャル、知ってますか? 岐阜・愛知・三重には、「日本の発酵とは○○である」という先入観を粉々に吹き飛ばす発酵ミクロコスモスが広がっているんだよ!そんな東海の発酵文化を巡る旅に、なんと東海道新幹線「のぞみ」一両を丸ごと借り切って「発酵新幹線」として走らせちゃいます!第一弾は東京から岐阜へ!
\新幹線車内では/ 小倉ヒラクと一緒に達磨正宗の古酒とクラフトビールを味わいながら発酵トークに花を咲かせます。高速で走る新幹線の中で、長い歴史の中で受け継がれ、熟成された酒と発酵食品を味わうという時間のねじれ現象!達磨正宗の蔵元・白木滋里さんも参戦!
\岐阜メディアコスモスでは/ 「発酵マルシェ岐阜」の大賑わいの中、「発酵ツーリズム東海~うまみの聖地巡礼~展」オープニングセレモニーに参加!ヒラクさんが直接ご案内する展示では、東海と日本全国の発酵のストーリーにダイブできますよ!
\二つの醸造聖地を訪問/
天保6年創業「白木恒助商店」では”血の如きなる赤き酒”!七代目蔵元のガイドで熟成古酒・達磨正宗の驚くべき世界を覗きます。 そして創業82年「山川醸造」では、この日限定の蔵開放イベント開催中!木桶が並ぶ醤油蔵を探検し、100年先までこの味を残すための挑戦を体感。
\オプション:長良川鵜飼と鮎発酵弁当/
長良川で船に乗り1300年以上の歴史を誇る鵜飼を観覧。川原町泉屋の泉善七さん監修「鮎発酵弁当」を船上で味わう贅沢体験も楽しむことができます。長良川の鮎熟れ鮨を生み出した、鵜飼文化を全身で体験! ※鵜飼を楽しんでから東京への帰宅も可能です。
※参考:最終便JR岐阜駅(21:42)-名古屋駅(22:18)-東京駅(23:51)
\この日だけの特別体験/ ①発酵ツーリズム東海オープニングセレモニーに立ち会える! ②「うまみの聖地巡礼」展を小倉ヒラク特別ガイド付き! ③山川醸造の木桶が並ぶ醤油蔵を探検! ④白木恒助商店の熟成古酒を見学&試飲! ⑤新幹線車内で東海厳選の発酵食品をテイスティング!
発酵の宇宙への旅に出かけませんか?
お気に入りを解除しますか?
キーワードから探す