歴代の「ふじかわ」号のヘッドマークなどがデザインされた、チャーム付きアクリルキーホルダーです。 過ぎ去った時間を懐かしみながら、あらためて特急ふじかわ号と歴代の車両たちの歩みをそっと辿るひとときをお楽しみください。
【身延線】 身延線は、静岡県富士市の富士駅と山梨県甲府市の甲府駅を結ぶ全長 88.4km の路線で、JR東海が運営しています。 1913年(大正2年)に富士身延鉄道路線として富士~大宮町(現・富士宮)駅間が開業し、1928年(昭和3年)には富士~甲府駅間が全通しました。 沿線には、富士山の玄関口のひとつである富士宮、身延山久遠寺がある身延、武田信玄公の隠し湯といわれる下部温泉、近年はアニメの舞台としても知られる甲斐常葉など、多彩な見どころがあります。車窓からは富士山の絶景をはじめ、富士川沿いの山あいを走る路線ならではの風光明媚な景色や、四季折々に移ろう美しい風景を楽しむことができます。 【内容】 チャームは以下の7種類のヘッドマークを採用しています。 ・特急ふじかわ側面方向幕 ・特急ふじかわヘッドマーク ・身延線全線開通記念ヘッドマーク ・特急ふじかわ25周年ロゴ ・特急ふじかわ幻のヘッドマーク ・特急ふじかわ20周年ヘッドマーク ・特急ふじかわ30周年ロゴ
【サイズ】 ・個包装サイズ:約 W128 × H168 × D5 mm ・商 品サイズ:約 W125 × H136 × D3 mm 【素材】 ・アクリル樹脂、亜鉛合金
【担当者の思い】 特急ふじかわ号は、1995年の運行開始以来、身延線沿線を走り、多くの人々の旅の記憶を彩ってきました。都市部から富士川沿いを進むその姿は、地域の生活や旅を支え続け、多くの方々の心に刻まれています。 今回の30周年記念グッズでは、特急ふじかわ号だけでなく、これまで身延線を走ってきた歴代車両の姿もデザインに取り入れ、あの日の喜びや旅の情景をお手元で感じられるように仕上げました。 手に取るたびに、通い慣れた沿線の景色や、窓越しに感じた風や光、ふじかわ号とともに過ごした何気ない日々の記憶がそっとよみがえる――そんなひとときをお届けしたく、心をこめて企画しました。
お気に入りを解除しますか?
【特急ふじかわ号】 特急ふじかわ号は、東海道本線・身延線を経由し、静岡駅と甲府駅を結んでいます。1964年に準急「富士川」として運行を開始し、1968年に急行「富士川」となりました。さらに1995年10月には特急に格上げされ、列車名はひらがな表記の「ふじかわ」となりました。 列車名は、身延線沿線を流れる日本三大急流のひとつ「富士川」に由来しています。 使用される車両は、JR東海の中距離特急用電車「373系」で、3両編成で運行されています。373系は普通列車から特急列車まで幅広く運用できる高い汎用性を持ち、一部車両には4人掛けのセミコンパートメント席が設けられています。窓ガラスは大型化され、沿線の景色を楽しめる設計です。過去には「ワイドビューふじかわ」という愛称でも親しまれてきました。
●画像はすべてイメージとなります。
●表記の賞味期限は、お客様のお手元に商品が到着してから賞味期限が到来するまでの期間の「目安」となります。配送都合等により、「目安」から日数が経過した商品をお届けする場合がございます。予めご了承ください。
●商品の在庫について
当店の在庫は他店舗と共有しているため在庫数が常に変動しております。そのため「在庫あり」の表示の場合でも、商品がご用意できないことがございます。その際は、別途メールにてご連絡させていただきます。
SNS広告を見たあなた限定
500円OFFクーポンをプレゼント!
ぜひこの機会にお買い求めください
クーポンコードをコピーして注文方法指定ページにて クーポンコードを入力してください。
ABC1-D23-EF4 クリップボードにコピーしました
クーポンコードをコピー
※このご案内は一度閉じると表示されませんので クーポンコードはコピーしたら大切に保管ください。
このご案内を閉じると クーポンコードが取得できなくなります。 閉じてもよろしいですか?
カテゴリから探す
駅ナカみやげ
鉄道グッズ
価格から探す
地域から探す