都のかなで コンサートご招待 京都・世界文化遺産 「上賀茂神社」

  • ※写真はイメージです。
  • ※公演の鑑賞には、事前の応募による抽選に当選する必要があります。
  • ※都合により演奏者を予告なく変更する場合があります。
応募ページよりご応募ください。厳正な抽選の上、ペアで合計600組(1,200名様)をご招待いたします。応募はこちら

京都・世界文化遺産
「上賀茂神社」での
コンサート『都のかなで』

2025年10月11日、京都・世界文化遺産「上賀茂神社」において、
第34回『都のかなで』を開催いたします。
舞台に立つのは、ソリストとNHK交響楽団第1コンサートマスターの
二刀流で音楽を極める郷古廉さん。
2013年ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクールで優勝ならびに
聴衆賞、現代曲賞を受賞し、数々のオーケストラと共演するなど、
いま、最も注目を集める若手ヴァイオリニストです。
新進気鋭の奏者による華やかなアンサンブルを
国指定重要文化財・細殿の荘厳な雰囲気の中でお楽しみください。

Information

日程
2025年10月11日(土)
開催場所
京都・世界文化遺産「上賀茂神社」:
「細殿(ほそどの)」
スケジュール
第1部 
開場14:00/開演14:45/終演16:15(予定)
第2部 
開場17:15/開演18:00/終演19:30(予定)

Artists

郷古 廉 Violin

菊池 洋子 Piano

村尾 隆人 Violin

村上 淳一郎 Viola

中 実穂 Cello

本間 達朗 Contrabass

※都合により、 演奏者を予告なく変更する場合があります。

Program

ドヴォルザーク(クライスラー編)
我が母の教え給いし歌
ドヴォルザーク
テルツェット(三重奏曲)ハ長調 op.74, B 148
シューベルト
ピアノ五重奏曲「ます」イ長調 D 667

※都合により、 曲目を予告なく変更する場合があります。

Application

・応募は一人一件のみ有効です。第1部・第2部の両方、もしくは各部に複数応募されても、一件として扱わせていただきます。
・応募にはJR東海MARKETの会員登録(無料)が必要です。

応募締切

2025年6月18日(水)

応募はこちら

◎ 応募方法はインターネットでの応募のみとなります。

◎ 公演の鑑賞には、事前の応募による抽選に当選する必要があります。

◎ 抽選結果は、7月22日(火)12:00以降にJR東海MARKETのマイページにて通知いたします。

◎ ご応募いただいたお客様の個人情報は、抽選及び抽選結果の通知、並びに個人を特定できない形で、当社の今後のイベント・
企画のための統計資料作成を目的として利用いたします。

◎ 小学生未満の方の応募、入場はできません。当選者に通知する入場用二次元コードをお持ちでない方は入場できません。

◎ 都合により演奏者等を予告なく変更する場合があります。

◎ その他止むを得ない事情により開催について予告なく変更する場合があります。

Sponsor

主催
上賀茂神社・東海旅客鉄道(株)・「都のかなで」実行委員会
後援
京都府・京都市・京都商工会議所・(公社)京都府観光連盟・(公社)京都市観光協会
協力
(株)JR東海エージェンシー・(株)白川書院

Artists

Violin

Sunao Goko

2013年ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクール優勝ならびに聴衆賞・現代曲賞を受賞。現在、国内外で最も注目されている若手ヴァイオリニストのひとりである。
1993年生まれ。宮城県多賀城市出身。2007年12月のデビュー以来、各地のオーケストラと共演。2017年より3年かけてベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲を演奏するシリーズにも取り組んだ。これまでに勅使河原真実、ゲルハルト・ボッセ、辰巳明子、パヴェル・ヴェルニコフの各氏に師事。
使用楽器は1682年製アントニオ・ストラディヴァリ(Banat)。個人の所有者の厚意により貸与される。2019年第29回出光音楽賞受賞。
2024年4月よりNHK交響楽団第1コンサートマスターに就任。

Piano

Yoko Kikuchi

2002年第8回モーツァルト国際コンクールにおいて日本人として初めて優勝、一躍注目を集めた。その後、ザルツブルク音楽祭に出演するなど国内外で活発に活動を展開し、いまや実力・人気ともに日本を代表するピアニストの一人である。
桐朋学園女子高等学校音楽科卒業後、イタリアのイモラ音楽院に留学、フランコ・スカラ、フォルテピアノをステファノ・フィウッツィに師事。国内主要オーケストラとの共演をはじめ、ザルツブルク室内管、フランツ・リスト室内管、南西ドイツフィル、ベルリン響等と共演。バレエとのコラボレーション公演にも出演し、CD録音も活発に行う。2007年第17回出光音楽賞受賞。

Violin

Ryuto Murao

第63回全日本学生音楽コンクール東京大会、第21回、24回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。第21回千葉市芸術文化新人賞にて奨励賞。クールシュヴェール国際音楽アカデミーinかさま、ミュージック・アカデミーinみやざき、小澤国際室内楽アカデミーに参加し研鑽を積む。文化庁委託事業新進演奏家育成プロジェクトにて仙台フィルと共演。北九州音楽祭をはじめとして国内各地でソロ、室内学、アウトリーチ活動を展開中。これまでに佐藤明美氏、徳永二男氏に師事。立教大学現代心理学部在学中にN響アカデミーに合格し現在NHK交響楽団ヴァイオリン奏者。

Viola

Junichiro Murakami

桐朋学園大学卒業後、文化庁新進芸術家海外派遣員としてイタリア、フィレンツェに留学。トリエステ国際コンクール第1位(イタリア,トリエステ)。当時のイタリア大統領チャンピ氏より金メダルを授与される他、イタリア全土、ヨーロッパ各地で約50のコンサートを提供。ヴィットリオ・グイ国際コンクール第1位(イタリア,フィレンツェ)。
2009年、イタリアからドイツに拠点を移し、ケルン放送交響楽団ソロヴィオリストに就任、またゲヴァントハウス管弦楽団、バイエルン放送交響楽団、バンベルク交響楽団等で客演首席奏者として出演の他、ヨーロッパ各地の音楽祭で独奏者や室内楽奏者として出演。2021年10月よりNHK交響楽団首席ヴィオラ奏者。

Cello

Miho Naka

京都市出身。5歳よりチェロを始める。桐朋女子高等学校音楽科を経て、同大学音楽学部卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。2010年9月より渡独し、ベルリン芸術大学コンチェルトグザメン課程にて研鑽を積む。同大学にて国家演奏家資格取得後、2012年帰国。これまでにチェロを津田朝子、井上頼豊、松波恵子、山崎伸子、マルクス・ニコシュの各氏に師事。室内楽を毛利伯朗、岡山潔、山崎伸子、クァルテット・エクセルシオに師事。サントリーホール室内楽アカデミー第2期生。第8回ビバホールチェロコンクール第4位、第77回日本音楽コンクールチェロ部門入選。平成17年日演連推薦・新人演奏会にて大阪フィルハーモニー交響楽団と共演。東京チェロアンサンブルメンバー。NHK交響楽団次席奏者。

Contrabass

Tatsuro Honma

北海道札幌市出身。桐朋学園大学を首席で卒業。卒業時、卒業演奏会に出演並び皇居内桃華学堂にて御前演奏を行う。桐朋学園大学在学中にNHK交響楽団に合格し、2008年入団。2014年、文化庁新進芸術家海外派遣員としてウィーンに留学、第7回日本演奏家コンクール第1位、第18回宝塚ベガ音楽コンクール第3位受賞。これまでに、藤澤光雄、西田直文、Herbert Mayrの各氏に師事。桐朋学園大学非常勤講師。

Message

Message from Sunao Goko

音楽は、あらゆる時代を超えて受け継がれてきました。先人たちの美しい情熱と探究心によって生まれ、今もなお、私たちに限りない感動を与えてくれるのです。
京都・世界文化遺産「上賀茂神社」もまた、先人たちの知性と技術の結晶であり、今日まで大切に守られてきた芸術です。これまでどれだけの人間が祈りを捧げ、救われてきたのか、想像だに出来ません。
このような特別な場所で演奏できることを光栄に思うとともに、お聴きになる皆さまにとって上質な時間となるよう、心から願っております。

郷古 廉

上賀茂神社髙井宮司より
皆様へ

上賀茂神社について

上賀茂神社の正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」と言います。京都で最も古い神社のひとつであると言われており、その起源は紀元前に遡るとされています。神代の昔、賀茂別雷大神は本殿の背後にある神山(こうやま)に御降臨になり、勅命により天武天皇6年(西暦677年)山背国に命じて御社殿が造営されました。平安遷都以降は、皇城鎮護の神・平安京の守護神として歴代天皇の行幸・奉幣祈願が行われ、皇族はもとより貴族・武家にも親しまれ、伊勢神宮に次ぐ官幣大社の筆頭として栄えてきました。現在の佇まいは、千年前平安王朝時代の佇まいと変らない境内(景観)を保持していることから平成6年に境内23万坪全域が世界文化遺産に登録されました。また、「都のかなで」が行われる舞台(細殿)は、徳川家の浄財により三代将軍家光の時に建替えられた国の重要文化財です。遥か千年前、平安王朝時代と相変わらぬ境内で、秋の深まりを感じながらクラシックの調べを楽しんで頂ければ幸いです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)第205代 
宮司 髙井俊光

Question & Answer

応募・当選

応募方法は?
JR東海MARKETの応募ページよりご応募ください。
なおご応募にはJR東海MARKETの会員登録(無料)が必要です。
JR東海MARKETから応募するようですが、有料のイベントなのでしょうか?
無料です。
応募の締め切り日はいつですか?
2025年6月18日(水)です。
抽選結果の発表はいつ頃ですか? またその方法は?
7月22日(火)12:00以降に抽選が終了したことをメールにてお送りいたします。JR東海MARKETのマイページにて抽選結果をご確認ください。なお、当選者の方には、コンサート当日までに入場用の二次元コードを通知します。コンサート当日は、受付で二次元コードをかざしてご入場ください。
招待状は郵送されないのですか?
二次元コードをかざして入場していただきますので、招待状の郵送はありません。なお、コンサート当日は、マイページ上の二次元コードを表示できるスマートフォンやタブレットなどの端末が必要となりますので、予めご承知おきください。
1名で複数回応募はできますか?
応募は1人1件のみ有効です。
第1部・第2部の両方、もしくは各部に複数応募されても、1件として扱わせていただきます。
子供の応募、入場は可能ですか?
小学生未満の方の応募、会場への入場はできません。
毎年応募していますが、なかなか当選しません。
毎年、大変多くの応募をいただいております。応募はお1人様1件でお願いする等、より多くのお客様にお楽しみいただけるよう工夫を行っておりますので、ご理解ください。
第1部に当選しましたが、第2部に変更することはできますか?
変更はいたしかねます。当選した回のみにご入場いただけます。
当選しましたが、都合で行けなくなりました。友人・知人に代理で行ってもらうことは可能ですか?
二次元コードの譲渡、転売はお断りいたします。
スマートフォンやタブレットを忘れましたが、入場できますか?
二次元コードをご提示いただけない場合は、ご入場いただけません。マイページ上の二次元コードを表示できるスマートフォンやタブレットなどの端末をご持参ください。
3名入場したいのですが、可能でしょうか?
二次元コードで、2名様まで入場できます。3名様以上での入場はいかなる理由でもお断りいたします。

上賀茂神社へのアクセス

京都駅から上賀茂神社にはどのように行けばいいですか?
上賀茂神社アクセスをご覧ください。タクシー、バスをご利用の場合は、道路の混雑等も予想されます。
お時間には余裕をもってお越しください。
自家用車で行きたいのですが、駐車場はありますか?
上賀茂神社に参拝者用駐車場(有料)がありますが、台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
コンサート終了後の交通手段はどのようなものがありますか?
上賀茂神社付近より京都駅行き等のバスがあります。

受付・会場

当日の受付は、上賀茂神社のどこで行いますか?
「馬場殿」の横に、受付を設置いたします。同伴者様がいらっしゃる場合は、2名様ご一緒に受付しますので、お客様同士でお待ち合わせの上、受付までお越しください。
受付~入場までの流れは?
二次元コードを受付でかざしてください。その後、手荷物検査を実施しますのでご協力をお願いいたします。なお、一度受付でかざした二次元コードは「受付済み」となります。
受付後、会場に入った後に、外に出ることはできますか?
可能です。再入場される方には、係員より「再入場券」をお渡しします。なお、開演後は、演奏及び他のお客様の妨げにならないよう、係員の誘導のもと、曲間で入出場していただきます。
受付後、コンサートの開演までに、上賀茂神社を参拝することはできますか?
第1部は、開演15分前まで参拝いただけます。進行により参拝を制限する時間帯がありますので、受付前に参拝するなど時間に余裕をもってご来場ください。第2部は、参拝は17時までのため、開演前には参拝いただけません。
※第1部 開演:14:45、 第2部 開演:18:00
座席は指定されていますか?
座席は全て指定席となります。お席につきましては厳正なる抽選の上、決定いたします。
お席の位置は二次元コードとあわせて、コンサート数日前を目途にご案内いたします。なお、お席の変更はいたしかねますので予めご了承ください。
家族・友人が遅れてくるので、別々に入場することはできますか?
別々での入場は致しかねます。招待者様と同伴者様の2名様をご一緒に受付いたしますので、予めお客様同士でお待ち合わせの上、受付までお越しください。
スマートフォンやタブレットを充電できる場所はありますか?
会場に充電できる場所はございません。
手荷物などを預かってもらうことはできますか?
荷物のお預かりは行っておりませんので、お客様ご自身での管理をお願いいたします。キャリーバッグなどの大きな荷物は事前に駅などのコインロッカーにお預けください。
会場で飲食はできますか?
会場での飲食はお断りいたします。
トイレはありますか?
駐車場横にございます。
開場後、特に開演間際は混み合うことが予想されますので、余裕をもってお済ませください。
子供を預けることはできますか?
託児施設はございません。
車いすでの入場はできますか?
ご入場いただけます。受付で係員にお申し出ください。
当日の天気予報が雨の場合、または当日雨が降っている場合の催行に関する問い合わせはどこにすればいいですか?
・コンサートの前日まで
「JR東海サービス相談室」
Tel.050-3772-3910(受付時間9:00~17:00)にお問い合わせください。
※音声ガイダンスに沿って「4」をお選びください。
・コンサート当日
「JR東海テレフォンセンター」
Tel.050-3772-3910(受付時間6:00~24:00)にお問い合わせください。
※音声ガイダンスに沿って「2」をお選びください。
なお、小雨の場合は公演を実施します。コンサートを中止する場合は、当選者の方へメールでの通知及びこちらのホームページでの告知の他、当日、JR東海京都駅、地下鉄北大路駅、北山駅、京都駅でポスターを掲出する予定です。
コンサート中に雨が降ってきた場合、傘は使えますか?
他の方の観覧の妨げになりますので、コンサート中の傘のご利用はお控えください。なお、小雨の場合は公演を実施しますので、公演当日に雨が予想される場合には、レインコート(合羽)をご持参ください。
※今回より簡易レインコートは配布しませんので、予めご承知おきください。
雨天中止の場合、代替公演はありますか?
誠に申し訳ございませんが、代替の公演はございません。
その他、当日の持ち物など、留意する点はありますか?
・二次元コードをご提示できるスマートフォンやタブレットを必ずご持参ください。二次元コードをご提示いただけない場合は、ご入場いただけません。
・コンサート中は傘のご利用をお控えいただきますので、公演当日に雨が予想される場合には、レインコート(合羽)をご持参ください。
・屋外での公演です。第1部は、日差しが強く気温が上がることも予想されます。一方、第2部は夕方から夜にかけての開催であることから、気温が下がることも予想されます。温度調節のできる服装でお越しください。また、ブランケットなど防寒具のご持参をお勧めします。

コンサート

コンサートの時間や、当日の詳しいタイムテーブルは?
・第1部 開場14:00 開演14:45 終演16:15
・第2部 開場17:15 開演18:00 終演19:30
途中入場はできますか?
途中入場は可能です。ただし、演奏及び他のお客様の妨げにならないよう、係員の誘導のもと、曲間で入場していただきます。また、係員が状況により演奏及び他のお客様の妨げになると判断した場合は、指定の席以外の席をご案内する場合もございますので、可能な限り開演時間に間に合うようお越しください。
途中退場はできますか?
やむを得ない事情によりコンサート中に退場される場合は、演奏及び他のお客様の妨げにならないよう、曲間にお静かにご退場ください。
コンサート中の写真撮影・録音はできますか?
リハーサル及びコンサート中の写真撮影や録音、録画は固くお断りいたしております。撮影・録音等の行為をされた場合、ご退場の上、警察に通報させていただくこともございます。なお、リハーサル及びコンサート中を除く、会場の写真撮影は可能です。
演奏者に花束やプレゼントを渡したいのですがどうすればいいですか?
出演者への花束・プレゼント類のお渡しは、お断りしております。

Page Top